①「紙すきコーナー」(協力:公益財団法人紙の博物館)
牛乳パックをリサイクルしてハガキづくりが体験できるコーナーです。牛乳パックを紙の原料にして手すきでハガキをつくります。好きな飾りつけをしたら自分だけのオリジナルハガキが完成。紙のリサイクルを実際に体験しながら、紙ができるまでの仕組みを楽しく学べます。
タイムテーブル
①10:30~11:00、②11:00~11:30、③11:30~12:00
④12:00~12:30、⑤12:30~13:00、⑥13:00~13:30
⑦13:30~14:00、⑧14:00~14:30、⑨14:30~15:00
⑩15:00~15:30、⑪15:30~16:00、⑫16:00~16:30
⑬16:30~17:00
④12:00~12:30、⑤12:30~13:00、⑥13:00~13:30
⑦13:30~14:00、⑧14:00~14:30、⑨14:30~15:00
⑩15:00~15:30、⑪15:30~16:00、⑫16:00~16:30
⑬16:30~17:00
所要時間
30分
参加可能人数
各回15名
②「紙工作コーナー」(協力:全日本紙製品工業組合)
どなたでもご参加いただける「紙工作コーナー」も同時開催いたします。色んな紙を使ってオリジナルの封筒やさまざまなモチーフの作品をつくることができます。ぜひお気軽にご参加ください。
所要時間
15分
参加可能人数
同時に8名まで参加可能。席が空き次第、希望者をご案内します。
備考
①「紙すきコーナー」
・体験は1人1枚まで。
・紙すき体験では水を使うため、手や衣服が濡れることがあります。仕上げで高温のアイロンを使用しますので安全には十分ご注意ください。スタッフがサポートいたしますので安心してご参加ください。
②「紙工作コーナー」
・紙工作のコーナーではハサミを使用します。スタッフがサポートいたしますが、小さなお子さまがご参加される場合は、できるだけ保護者の方の付き添いをお願いいたします。
出展社: 日本製紙連合会 協力:公益財団法人紙の博物館、全日本紙製品工業組合