日テレ共創ラボ

SXSW2025 日テレ共創ラボ×TOKYO NODE 出展レポート

SXSW2025_thumbnail.png

アメリカ・テキサス州オースティンで開催された世界最大級のマルチイノベーションイベント「サウス・バイ・サウスウエスト2025(略称:SXSW 2025)」に、日テレ共創ラボが虎ノ門ヒルズの情報発信拠点「TOKYO NODE」と ブース出展しました。

日本テレビとしては3回目のSXSW出展となり、今回もSXSWの中では最大の展示スペース「SXSW Expo(旧CREATIVE INDUSTRY EXPO)」にブースを構えました。本会場であるAustinコンベンションセンターで3/9-12の4日間開催され、毎日数百名の来場者の方に体験を頂きました!

今回は、日本テレビからXRバスツアー『SORATABI〜近未来の宇宙を体感するXRバスツアー〜』と動くMRアクスタ『INITIME BOX』、「TOKYO NODE」からはARアプリ『TOKYO NODE Xplorer』ボリュメトリック映像活用『MY SPRITE』、虎ノ門ヒルズのイベントホール「TOKYO NODE HALL」を丸ごとデジタル空間に複製した『TOKYO NODE DIGITAL TWIN HALL』等を出展しました。

移動空間が宇宙旅行に変身!SORATABI〜近未来の宇宙を体感するXRバスツアー〜」

XRバスは、車両の位置情報に連動したAR(拡張現実)車窓や、臨場感あふれる立体音響で、移動時間をエンターテインメントに変えるプロジェクトです。昨年日本橋で運行した宇宙旅行XRバスツアーSORATABI〜近未来の宇宙を体感するXRバスツアー〜」を、今回はVRで疑似体験できるコンテンツとして展示しました。来場者はその世界に没入し、移動時間をエンタメ化する発想に海外の参加者からも関心が寄せられました。

XRバス.png

推しが目の前に現れる!動くMRアクスタ「INITIME BOX」

「INITIME BOX」は、"推しと会える日常"をテーマに、3Dキャプチャー技術を駆使したMRコンテンツです。ボーイズグループ「INI」のメンバーが3Dホログラムとなって目の前に現れ、手のひらサイズのアクリルスタンドとして表示されます。会場でも推しがすぐそばに現れる体験に驚く来場者が続出し、ファンとアーティストの距離を縮める新しい形として注目を集めました。

INITIMEBOX02.png

INITIMEBOX01.png

SXSW2025_TNL.pngのサムネイル画像

虎ノ門の街全体が舞台に!ARアプリ「TOKYO NODE Xplorer」/ TOKYO NODE

「TOKYO NODE Xplorer」は、リアルとデジタルが融合した新しい都市体験のためのARアプリです。VPS技術を活用し、カメラ映像と位置情報を統合することで、虎ノ門の街を新しい視点で探索することができます。20242月に開催されたXRクリエイター向けハッカソン「TOKYO NODE "XR HACKATHON" powered by PLATEAU」等のプロジェクト事例とともに紹介しました。

PJ1‗1.png

PJ1_2.jpg

全身3D名刺!ボリュメトリック映像活用「MY SPRITE」/ TOKYO NODE

「MY SPRITE」は、ボリュメトリック技術で全身の動きを3D動画として撮影し、ARで名刺に登場させるサービスです。来場者がARを体験可能なQRコードを用意し、TOKYO NODE LABに併設する「VOLUMETRIC VIDEO STUDIO」を活用した他の事例映像と一緒に紹介しました。

PJ2_1.jpgPJ2-2.jpg

リアルの熱気をデジタルに拡張!「TOKYO NODE DIGITAL TWIN HALL」

「TOKYO NODE DIGITAL TWIN HALL」では、TOKYO NODEのイベントホール「TOKYO NODE HALL」をデジタルツイン化し、音楽ライブやファンミーティング、ビジネスカンファレンスなどリアルな場のもつ熱狂を、テクノロジーによってデジタル空間に拡張していくことを目指しています。これまでの活用事例を紹介しました。

PJ3_1.pngPJ3_2.jpg

SXSW2025_NTV.pngのサムネイル画像

今回の出展でも多くの世界中から集まるイノベーターの皆様とコミュニケーションを取ることができました。

これを機会に共創の幅を広げ、皆様と一緒に新たな価値づくりを進めていきたいと思います。

日テレ共創ラボの活動に関心をお持ちの方は、是非コンタクトフォームよりお問い合わせください!

タグから記事を探す

日テレ共創ラボとは?

CONTACT

日テレ共創ラボへのご質問や、各ラボ・プロジェクトへのご参加については、
下記のフォームからお問い合わせください。

日テレ共創ラボは、日本テレビのR&DラボをHUBとして
メンバーを構成して活動しています。
日テレR&Dラボ
日テレR&Dラボについて

日テレR&Dラボは、社会環境・生活者・テクノロジー・コンテンツの変化など、”これからのニーズ”をリサーチしながら、日テレらしい社会への提供価値を探求し、提案していく組織です。

活動の様子はX(旧Twitter)やnoteでも発信しています、是非ご覧ください。

日テレR&Dラボ
X(旧Twitter)
日テレR&Dラボ/テレビ局が、
いろんなところとつながりたいnote
日テレR&D
NIPPON TV HOLDINGS Sustainability
サステナビリティ事務局について

サステナビリティ事務局は、日本テレビホールディングスのサステナビリティポリシーに掲げる6つの重要課題を元に、持続可能な社会の実現に向けて日本テレビグループ全体のサステナビリティ活動を推進しています。

日本テレビホールディングス
サステナビリティページ
NIPPON TV HOLDINGS Sustainability
日テレ系のサステナビリティ・キャンペーン
「Good For the Planet」公式X(旧Twitter)