ASTRO INNOVATION lab

<宇宙>宇宙エンタメ・ビジネス共創

ASTRO INNOVATION labでは、「宇宙」をテーマに新たなコンテンツやビジネスの種を生み出し、
育てることで、新時代の感動体験を創り出します。

ASTRO INNOVATION lab

PROJECT

プロジェクト

「目指せ!月面生中継!宇宙感動体験プロジェクト」

かつてチョモランマ山頂から史上初の衛星生中継を実施した日本テレビが、開局70年を機に「宇宙」をテーマに感動体験のイノベーションに挑戦
様々な企業・団体との共創で月面生中継を目指したチャレンジをスタートします!

「先端技術を活⽤した報道⼿法のアップデート」

日本テレビと東京大学大学院情報学環 渡邉研究室は、『先端技術を活⽤した報道⼿法のアップデート』をテーマに共同研究を開始。 テクノロジーを活用したジャーナリズムの先駆的な研究を多く手掛ける渡邉研究室とともに、日本テレビの報道部門とも連携し、研究チームを結成。 報道機関としての「信頼性の向上」「新しい体験の提供」を目標に、研究活動および成果を基にしたコラボレーションを推進します。

「宙ジローの宇宙CMプロジェクト」

日本テレビではJAXA「きぼう有償利用制度」のCM公募を活用し、この夏に宙ジローをISS(国際宇宙ステーション)へ派遣し、ISSの「きぼう」日本実験棟の船内を利用したCM(コマーシャルメッセージ)映像の撮影を行いました。 タイトルは、「心と未来に、のこるもの。(宇宙編)」。 日本テレビでは、宙(そら)ジローがISS内を浮遊する映像を活用し、新コーポレートメッセージ「心と未来に、のこるもの。」と共に、CMを通じて宇宙分野へのチャレンジについてもお届けしていきます。

「衛星画像の鮮明化・高解像度化検証」

衛星画像の精度は日々向上しているものの、報道で活用するにはさらなる鮮明化が必要な場合もあります。今回、日本テレビの宇宙ビジネス事務局と報道局において、ロジック・アンド・デザイン社のテクノロジーを活用することで、衛星画像データを活用した報道の高度化に向けてのテスト利用を行います。

ASTRO INNOVATION lab
共創ニーズ

ASTRO INNOVATION labではこのような方々との共創を目指しています!

ASTRO INNOVATION lab

  • 「宇宙」をテーマに新たな感動体験
    ・コンテンツを創出したい企業・団体の皆様
  • 宇宙ビジネス分野で新たなイノベーション創出を目指す
    企業・団体の皆様

CONTACT

日テレ共創ラボへのご質問や、各ラボ・プロジェクトへのご参加については、
下記のフォームからお問い合わせください。

日テレ共創ラボは、日本テレビのR&DラボをHUBとして
メンバーを構成して活動しています。
日テレR&Dラボ
日テレR&Dラボについて

日テレR&Dラボは、社会環境・生活者・テクノロジー・コンテンツの変化など、”これからのニーズ”をリサーチしながら、日テレらしい社会への提供価値を探求し、提案していく組織です。

活動の様子はX(旧Twitter)やnoteでも発信しています、是非ご覧ください。

日テレR&Dラボ
X(旧Twitter)
日テレR&Dラボ/テレビ局が、
いろんなところとつながりたいnote
日テレR&D
NIPPON TV HOLDINGS Sustainability
サステナビリティ事務局について

サステナビリティ事務局は、日本テレビホールディングスのサステナビリティポリシーに掲げる6つの重要課題を元に、持続可能な社会の実現に向けて日本テレビグループ全体のサステナビリティ活動を推進しています。

日本テレビホールディングス
サステナビリティページ
NIPPON TV HOLDINGS Sustainability
日テレ系のサステナビリティ・キャンペーン
「Good For the Planet」公式X(旧Twitter)