ASTRO INNOVATION lab

日テレ宇宙DAY 山崎直子宇宙飛行士に聞く 日本の宇宙開発 今後の"月探査"など、宇宙アナウンサー動画まとめ

日テレ宇宙DAY_NEWS24.jpg

毎年9月12日は「宇宙の日」。
日本テレビでは9月12日に「日テレ宇宙DAY」として、各番組が宇宙に関する事柄を紹介しました。

宇宙アナウンサーの3人がお伝えした「宇宙の今とこれから」がわかる動画をお届けいたします。

日テレNEWS24では、スタジオに宇宙飛行士・山崎直子さんを招き、
宇宙アナウンサーの浦野モモが日本の宇宙開発などについて話を聞きました。

宇宙開発の今とこれからを、とてもわかりやすく解説いただきましたので是非ご覧ください!!

▼日本の宇宙進出 これからの戦略
▼アメリカ・ヨーロッパ・日本などが進める月探査「アルテミス計画」の現状
▼日本で初めて月面着陸を目指す月面探査機「SLIM」
▼日本の宇宙開発の課題 人材確保は?

ゲスト...山崎直子さん(宇宙飛行士)
キャスター...浦野モモ(日本テレビ 宇宙アナウンサー)

※詳しくは動画をご覧ください。(9月12日『日テレNEWS24』放送より)

 

Oha4!では、弘竜太郎アナウンサーが宇宙を身近に感じられる技術を取材しました!
月面探査車YAOKIや、ソニーSTAR SPHEREなどが展開する、宇宙を身近に感じられる取り組みを体験してきました!

※詳しくは動画をご覧ください。(9月12日放送『Oha!4』より)

【おはトク】月面キャンプ体験や人工衛星で写真撮影!? 地球にいても宇宙が身近に感じられる驚きの技術

news every.では、辻岡アナが茨城県のJAXA筑波宇宙センターにあるISS(国際宇宙ステーション)にある「きぼう」日本実験棟の実物大モデルを紹介。

取材の中では、「きぼう」を地上からコントロールする管制室への立ち入りも許可されました。
現在、ISSには古川聡・宇宙飛行士が滞在していますが、さまざまな国の多くの実験を7人で行っている飛行士たちは、"5分刻み"のスケジュールで行動しているといいます。

※詳しくは動画をご覧ください。(9月12日放送『news every.』より)

タグから記事を探す

日テレ共創ラボとは?

CONTACT

日テレ共創ラボへのご質問や、各ラボ・プロジェクトへのご参加については、
下記のフォームからお問い合わせください。

日テレ共創ラボは、日本テレビのR&DラボをHUBとして
メンバーを構成して活動しています。
日テレR&Dラボ
日テレR&Dラボについて

日テレR&Dラボは、社会環境・生活者・テクノロジー・コンテンツの変化など、”これからのニーズ”をリサーチしながら、日テレらしい社会への提供価値を探求し、提案していく組織です。

活動の様子はX(旧Twitter)やnoteでも発信しています、是非ご覧ください。

日テレR&Dラボ
X(旧Twitter)
日テレR&Dラボ/テレビ局が、
いろんなところとつながりたいnote
日テレR&D
NIPPON TV HOLDINGS Sustainability
サステナビリティ事務局について

サステナビリティ事務局は、日本テレビホールディングスのサステナビリティポリシーに掲げる6つの重要課題を元に、持続可能な社会の実現に向けて日本テレビグループ全体のサステナビリティ活動を推進しています。

日本テレビホールディングス
サステナビリティページ
NIPPON TV HOLDINGS Sustainability
日テレ系のサステナビリティ・キャンペーン
「Good For the Planet」公式X(旧Twitter)